新着情報

2023年 新春を迎えて

  2023年の新春を迎えたのを機に、ツカサグループの事業の現状と今後について申し述べたいと思います。

1 現在の事業内容

 ツカサグループは新築物件の構造設計をスタートに、耐震診断、耐震改修、リスクマネジメントと事業領域を順次拡大してきました。
現在は高度成長期に建設された多くの建物の老朽化が進展するのに伴い、新築、増改築、耐震改修のほか利用形態も変更させる動きにも対応できる下記の産業施設の再生をメイン事業としています。

(1) テクニカルソリューション
既存施設の資産価値を維持するための課題解決

(2) ファシリティマネジメント
既存施設の新たな資産価値を創造するために、企業が経営戦略的な視点から構想する企画案を安全性及び機能性を保持する再生計画、施工計画、実施設計、工事監理について、総合的なコンサルティングを行います。
当社は5年余り前にファシリティマネジメントの分野に参入しましたが、下記はメイン事業として取り組んできた産業施設再生の具体的な実施例です。

A. 既存工場を時代に合わせて再生
老朽化が進んだ工場の稼働は止めず、インフラ用の設備も再利用して、既存工場を一棟ごとに解体・撤去・増築を繰り返し、最終的に全工場を建て替える計画です。工場は「既存不適格建築物」であるため、増築の確認申請前に各棟の「全体計画認定」の申請を行い、認定を取得しました。各棟の重要度、劣化度、施工性を考慮し、建替順番を決定して工事は継続中です。

B. 新しい価値を生むテナントビルに再生
8階建ての鉄骨鉄筋コンクリート造りの貸事務所ビルの各テナントの営業は止めず、耐震改修、内外装改修及びエレベーター改修を実施してビルの「リニューアル・バリューアップ」を行いました。
テナントに配慮して、振動や騒音が少なく補強量も減らせる「繊維巻き補強工法』および外壁タイル劣化、落下を防止する「ボンドアクア工法」を採用。さらに塔屋を撤去して建物重量を軽減するとともに、エレベーターも改修することで快適なビルに生まれ変わりました。

 この産業施設再生は、今後もツカサグループのメイン事業として、多種多様なニーズに応えるよう技術力向上に努めてまいります。

2 今年の挑戦  “BIM技術の修得とIPD体制への参入”

一方、将来の成長分野への布石も重要な経営戦略です。
建築の設計図・施工図の作成方法として、2009年ごろにコンピューターの中に建物の3Dモデルを表現し設計を行うBIM(ビルデイング・インフォメーション・モデリング)が登場しました。  
 BIMでは設計時に建物の完成予想図を可視化して、建物の外回りから内部をウオークスルーしてデザインや設計内容を確認できるという画期的な将来性を有しています。

<新築建物>
BIMモデルの作成は現在手作業が一般的ですが、今後AI(人工知能)を活用してデータ入力の自動化が進みます。さらにAI技術とBIMの連携が進化すれば、デザインや構造解析が自動化され最適設計に近づきます。

<既存建物>
図面が保存されていない場合、建物の表面に3Dレーザースキャナーのレーザー光を照射した点群データを画像処理し、BIMモデルを作成して復元した図面で改修設計を行います。

 BIMは、今後、建物に関わる施主・設計会社・施工会社・資材メーカーが一体となってコンピューターの中で建築モデルを作成し、それを関係者がインターネットのサーバーを介して建物情報を共有しながら、それぞれ合理的な設計・施工を行うというIPD(インテグレーテッド・プロジェクト・デリバリー)体制へと進化していくと考えられます。

 ツカサグループはこのような展望から、現在、BIM技術の修得とIPD体制への参入を目指して必要な準備を着実に進めています。

ツカサグループ代表取締役 中勝 篤司

ページトップボタン